いろいろなブログ記事を読んではいる。
詳細に読み砕いていないので見逃している事も多い。
もし過去の記事から勉強をするなら日付を見る。
バージョンアップがあった際は注意深く確認をする。
キャッシュ系のプラグインで問題を起こす等の記事は
しっかりと日付や内容を確認して欲しい。
(これは自分自身に言い聞かせている。)
WP Fastest Cache Premium は最速のプラグインを目指している。
最初の機能チェックパネルの項目が増えている。
2016年3月末頃では
Disable Emojis、Render Blocking Jsが存在していない。
2018年6月末頃では
Google Fonts が存在していない。
僕はWordPressをはじめて1年経っていない。
今、パネルを見ていたらLazy Load が増えている。
2018年9月4日である。
それでは早速 Premium の追加機能について説明します。
(1)Widget Cache Reduce the number of SQL queries
ウェジェットのSQLクエリの数を減らす。
つまりキャッシュをクリアーすると、ウィジェットキャッシュもクリアーされる。
ウェジェットを更新すると、ウィジェットキャッシュもクリアーされる。
ウェジェットに上の『Don't cache this widget』のチェックマークが追加されます。
(2)モバイルテーマ モバイルテーマのキャッシュを作成する。
モバイルページのキャッシュを作成する機能。
この機能が最も大切です。
(3)HTML圧縮プラス HTMLを強力に圧縮してページサイズを小さくする。
これはそのままの意味ですね。
(4)Minify Css Plus More powerful minify css.
強力なCSSの縮小化 多分CSSスプライト
(5)Minify js You can decrease the size of js files.
JavaScript ファイルの縮小する。
(6)JSの結合プラス JavaScript ファィルを結合してHTTPリクエスト数をを減らす(footer)
そのままの意味
(7)Render Blocking Js レンダリングをブロックするJavaScriptを除去してください。
そのままの意味
(8)Google Fonts Losd Google Fonts asynchronously
そのままの意味
(9)Lazy Load Load images and iframes when they enter the browsers viewport
チェックを入れると上の『Lazy Load Settings』が表示される。
プルダウンで3つの選択肢が表示されます。
『wpfc.ml/b.gif』を選びました。
高速化については何でもやってやろうと思う姿勢が感じられる。
設定以降の、キャッシュの削除、有効期限、最適化、プレミアム、DB
上図の赤い四角内、Cache Staticstics (キャッシュの統計)が有効になります。
下図はキャッシュの有効期限設定です。
選択肢がたくさんありますがどれを設定してもその時の状況によって必要があるから
選択肢があります。特にこれではありませんが全て1日1回位で始めて良いのではと思います。
画像の最適化は Compress JPEG & PNG images や EWWW Image Optimizer と
同様な機能です。ただ、Creditが無くなればまた購入しなければなりません。
前記、(Compress JPEG & PNG images , EWWW Image Optimizer)どちらかで
画像を圧縮する。費用が発生しない。
プレミアム
Premium 有償版の購入窓口です。
現在はPayPalだけでなく、主要なカードで購入出来ます。
1回お金を払えばいくつものサイトで使えるタイプのPremiumではありません。
1サイト、1回の使用で$49.99です。
特に購入の手順やPremium のダウンロードについては
どこも同じような手順になりますので省略します。
また除外する、CDNは無償版と同じなので省略します。
無償版を読んで下さい。
-
-
WP Fastest Cache 無償版
2ヶ月ほど高速化を求めなくなった。 むしろ記事を書くことに専念できる。 思い切ってPr ...
データベースのクリーンアップが出来ます。(4)など赤い数字の箇所を
クリックすればリビジョンもクリーンアップしてくれます。
他のプラグインと重複する機能が結構あります。
どの機能を選ぶかはプラグインの総数量とページスピードと相談して決めて欲しい。
モバイルファーストを独り占め、WP Fastest acheは 素晴らしい先輩諸氏も推薦しています
結構、項目が多く、お読み下さった方は大変であったと思います。
僕自身が完全に使い切るにはまだまだ時間が必要だ。
今後も変更や気が付いたことがあれば書き換えて行きます。
過去からのこのプラグインの記事やブログを掲載しています。
もっと勉強したいと思われる方はこっちらを読んで下さい。